2003年 秋季マイクロメカトロニクス学術講演会
2003年 秋季マイクロメカトロニクス学術講演会
今回もウェアラブル分野で豊富な活動実績のある「WINの会」と並行しての開催です。ポスター形式の講演により、インタラクティブで密な発表・討論が可能です。今回は新たな試みとして、時計会社による時計製品展示を予定しております。多数の皆様のご参加をお待ちしています。
WINの会:NPO法人ウェアラブル環境情報ネット推進機構 http://www.npowin.org/
- 主催
- (社)日本時計学会[日本ウェアラブル機器学会に改称準備中]
- 協賛
- (社)エレクトロニクス実装学会
(社)軽金属学会
(社)計測自動制御学会
(社)精密工学会
(社)電気学会
(社)電子情報通信学会
(社)日本応用磁気学会
(社)日本機械学会
(社)日本金属学会
(社)日本設計工学会
(社)日本塑性加工学会
(社)日本鉄鋼協会
(社)日本ロボット学会
(社)溶接学会
NPO法人ウェアラブル環境情報ネット推進機構(WINの会)
- 実行委員
- 実行委員長 平石久人(シチズン時計)
幹事 大隅 久(中大)
佐々木健(東大)
廣田輝直(東大)
- 期日
- 2003年9月10日(水)
受付開始 13:30〜
マイクロメカトロニクス学術講演会 14:30〜16:30
懇親会(WINの会と合同) 17:30〜19:30
時計製品展示 14:30〜18:00
- 会場
- 学士会分館 7号室・8号室
〒113-0033 東京都文京区本郷7−3−1(東京大学構内赤門隣り)
- 交通
- 地下鉄 営団丸の内線・都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩5分
- 参加費
- 学術講演会:正会員1,000円 非会員2,000円 学生500円
(いずれも予稿集代含)
なお、入会の手続きはホームページhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/hij/、または講演会当日に受付けで行うことができます
- 懇親会
- 6号室 17:30〜19:30
参加費:4,500円
WINの会と合同開催
- 時計製品展示
- 7号室 14:30〜18:00
14:00〜17:00に6号室でWINの会第20回講演会が開催されます(日本時計学会会員:参加費10,000円)。
2003年秋 マイクロメカトロニクス講演会 プログラム
8号室 14:30〜16:30 すべてポスター講演です。
コアタイム:14:30〜15:30(講演番号奇数)、15:30〜16:30(講演番号偶数)
| 講演番号 |
講演題目 |
| 1 |
フルメタルケース電波時計 |
| |
シチズン時計 ○伊原隆史、高田顕斉、高橋重之 |
| 2 |
腕時計型PHS端末の開発 |
| |
セイコーインスツルメンツ ○広富 淳、橋本陽夫 |
| 3 |
無線を用いた屋内位置計測端末の開発 -電界強度補正に関する考察- |
| |
東大 ○岩崎 哲、杉山朋広、佐々木健、保坂 寛、板生 清 |
| 4 |
体動アーチファクトに強い脈拍計測技術の開発 |
| |
セイコーエプソン 小須田 司、青島 一郎 |
| 5 |
光学式リニアエンコーダIC |
| |
シチズン時計 ○今井俊雄、三ツ橋正、瀬川昭夫、村松正博 |
| 6 |
日本における人道的地雷探知技術 |
| |
東京高専 下井信浩 |
| 7 |
デジタルテープメジャー用自動発電機の開発 第1報 マクロモデルによる性能検討 |
| |
東大 ○太田暁生、尾崎 徹、保坂 寛、板生 清 ミツトヨ 水谷 隆 |
| 8 |
デジタルテープメジャー用自動発電機の開発 第2報 小型化の検討 |
| |
東大 ○尾崎 徹、太田暁生、保坂 寛、板生 清 ミツトヨ 水谷 隆 |
| 9 |
自励回転型自動発電機の研究 |
| |
東大 ○香月義嗣、板生 清、保坂 寛、佐々木健、大崎雄治 |
講演会場地図
このページの先頭に戻る